つくづく思うのですが、テレビのワイドショーってのは不思議です。テレビドラマやアニメにはそれぞれ熱心なファンがいますが、各局のワイドショーを毎日録画してでも見るという熱心なワイドショーファンや、ワイドショーの魅力を熱く語る人には、いまだにお目にかかったことがありません。

 たまに病院の待合室で診察の順番を待つ間、テレビに映るワイドショーを眺めるのですが、知的な興味をまったくそそられません。まあ、診察の順番が来たことに気づかないほどのめりこまれても困るから、退屈なワイドショーが待合室向きなんですかね。

 そういえば昔はワイドショーに名物コーナーがありました。「ドキュメント女ののど自慢」、「突撃!隣の晩ごはん」、「ああ日本の社長」なんてコーナータイトルを聞くだけで、中高年のみなさんは、懐かしさに顔をほころばせるでしょう。

 家出人捜しもワイドショーの定番企画でした。突然蒸発してしまった夫や妻などを捜す家族が、帰ってきてくれ、連絡をくれと、涙ながらに訴える姿を放送すると、全国の視聴者から目撃情報が寄せられて、家出人が見つかることもけっこうあったというから、テレビの力ってすさまじい。

『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)

 変わりダネとしては、初期の『小川宏ショー』でやっていた「こどもの広場」。小5から中2くらいのひとクラス全員をスタジオに呼んで、さまざまな社会的テーマについて意見を交わす企画です。なぜ学校に行くのか、男らしさ・女らしさ、君が代と小学生など、ビックリするくらい攻めたテーマが多かったんです。

 私はそれを生で見たわけじゃありません。生まれる前の話ですから。なぜ知ってるかというと本で読んだからです。「こどもの広場」だけでなく「女ののど自慢」も「隣の晩ごはん」も「日本の社長」も、ワイドショーの名物コーナーはたいてい書籍化されてます。

 昔のワイドショーには、本にしても売れ行きが見込めるくらいの秀逸な企画がいくつもありました。ワイドショーを見てない人でもそういうコーナーの存在くらいは知ってましたし、30年以上経ったいまでも懐かしく思い出せるほどインパクトがあったんです。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 2

  • 4

  • 36

source : 週刊文春 2024年5月23日号