文春オンライン

お金と家族

相続放棄でも縁は切れない…「1000万円→マイナス30万円」になった“負動産”が0円でマッチングされるまで

相続放棄でも縁は切れない…「1000万円→マイナス30万円」になった“負動産”が0円でマッチングされるまで

“負動産”と「0円の土地」マッチング#1

2024/05/01
note

 荒れ果てた雑木林という他に、不利な条件が多々あった。その土地にたどり着くまで、太陽光パネルの間の未舗装路を通り抜けなくてはいけなかった。「海の近くで川のそば」という立地も、東日本大震災以降、土地の価値を大きく下げてしまう要因にもなっていた。

太陽光パネルの間の未舗装路を通ることも土地の評価を下げた理由だった

「このまま放っておいても大丈夫ですよ」

 不動産屋にそう言われたこともあった。固定資産税が発生しない「無価値の土地」のため、知らぬふりをして放置しておくのも手だという。

ADVERTISEMENT

 しかし、今年4月から不動産の相続登記の義務化が始まり、違反した場合は10万円以下の過料が科せられるようになった。その後の対応については法的に明記されていないが、放置し続けたら、子や孫に何かしらのペナルティが発生する可能性は十分にあった。

どうにか見つかった業者から出てきた「30万」という金額に一瞬安堵するも…

 再度、司法書士事務所に泣きついた。

「不要な不動産を専門で引き取る会社があるので、そこにあたってみます」

 スタッフが知り合いのつてを辿って、二束三文の土地を買い取ってくれる業者を見つけ、数日後、見積り書の金額を見せてくれた。

金額が記された実際の見積書

 30万円――。ようやく買い手がつき、ほっと胸を撫でおろした。1000万円で購入した土地を30万円と言われたことはショックではあるが、負動産が手放せただけでも良しとしよう。

「何か勘違いしていませんか?」